バレーボール部OB/OG会



【バレーボール部OB/OG会のホームページを開設します】

2026年
国立高校バレーボール部は
「男子部創部80周年」、「女子部創部75周年」を迎え
記念式典を開催します

【記念式典のコンセプト】
①「集う」・・・多くの皆さまと楽しく、有意義に
②「繋ぐ」・・・創部世代から新卒業生まで
③「記す」・・・共に歴史を紡いでいこう

記念式典開催に合わせホームページを開設し、より多くのOB/OGの皆さまにご案内するとともに新たな会員のご参加を募ってまいります。


【バレーボール部ホームページ開設について】
1)掲載期間  2025年11月から2026年11月まで
2)更新時期  2025年11月 2026年3月 7月 11月(計4回)
3)目的
 ①OB/OGの皆さまへの記念式典のお知らせとご参加のお誘い
 ②記念式典のご報告
 ③OB/OG会活動のご案内
 ④OB/OG会入会ご希望の皆さまへのご入会と、記念式典へのご参加のお誘い

※連絡先登録ご希望の方、またはお問い合わせは下記にメールしてください。
  連絡先:金津陽一郎 y.kanatsu@jcom.home.ne.jp

【記念式典の概要】
A.『国立高校バレーボール部OB/OG会 男子部創部80周年・女子部創部75周年記念式典』

1)日時 2026年6月28日(日)12:00〜14:00
2)会場 ホテルエミシア東京立川(旧立川グランドホテル)
 〒190-0012 立川市曙町2-14-16 ℡042-525-1121
3)参加者 OB/OGの皆さま・歴代顧問の先生
4)主な行事 ①創部時代からこれまでの歴史をスライド放映
②顧問の先生を囲んでの懇談、久し振りの先輩・後輩との邂逅など
5)正式なご案内とご出席の受付
 ①「橘クラブ」、「現役との懇親会」のご案内を受けておられる方
    2026年3月メール又は往復ハガキでご連絡します。
 ②これまで連絡を受けておられない方
    2026年3月のホームページからご連絡願います。

B-1.◆昼の部『国立高校バレーボール部OB/OG会 現役との交流会』
1)日時     2026年9月(現役の大会日程等を勘案し、決定します)
2)場所     国立高校体育館・会議室
3)参加者    現役高校生・顧問の先生・OB/OGの皆さま
4)行事  
 ①親睦試合(OB/OG,現役との交流戦)
 ②交流会
  a.周年記念品贈呈式
  b.昼食会
  c.その他現役との懇親

B-2.◆夜の部『OB/OG懇親会』
1)日時     2026年9月(昼の部に引き続いて開催します)
2)場所     (国立、立川などを予定しています)
3)参加者    OB/OGの皆さま・顧問の先生
4)正式なご案内とご出席の受付
 ①「橘クラブ」、「現役との懇親会」のご案内を受けておられる方
    2026年7月メール又は往復ハガキでご連絡します。
 ②これまで連絡を受けておられない方
    2026年7月のホームページからご連絡願います。


【ご参考】
1.バレーボール部の創部

1) 男子部  1946年(創部79年)
旧制中学5回生が体育の中里源蔵先生(初代顧問)にバレーボール部創部を提案、材木屋で調達した柱2本、
古いテニスネット、配給されたボール2個で練習を開始、これが国立高校バレーボール部のスタートとなりました。
2) 女子部  1951年(創部74年)
1950年、男女共学が実施され、翌年、女子部が創部されました。

2.バレーボール部の主な戦績
1) 男子部 
1951年  関東大会本戦出場(9人制)(初戦敗退)
  武相大会(9人制)(優勝) photo1 ※決勝で名門藤沢高校OBチームに勝利
1964年  西東京大会新人戦(ベスト4) photo2 ※名門中大付属に準決勝で善戦、敗退
1968年  関東大会本戦出場(ベスト16) photo3 
1987年  関東大会本戦出場(2回戦進出)
都立高校大会 2017年夏季2 優勝
1999年夏季 2012年冬季 2017年冬季 第3位
1) 女子部 
1968年  春季リーグ戦 ブロック優勝 photo4 
1972年  春季リーグ戦 ブロック優勝 photo5 

3.OB/OG会
1)
OB/OG会の目的 
OB/OG間の懇親を図ります。 
OB/OG会開催時にカンパを募り、現役の活動の支援に充当します。

2) 「橘クラブ」の結成 
1952年卒メンバーが中心となり卒業後、校章「橘」を冠したチーム「橘クラブ」を結成、
各地市民大会などで活躍、優勝も。 photo6 

3) 橘クラブ懇親会 photo7-1 photo7-2  
その後、試合以外に交流の場を創るべく1957年、第1回「橘クラブ懇親会」を開催。
以降、年1回、6月に新宿中村屋などにて「橘クラブ懇親会」を開催。コロナ禍の3年間は休止しましたが、一昨年復活、学び舎の街、国立にて継続開催、毎回40〜50名が参加されています。

4) 「現役との交流会」 photo8-1 photo8-2 
一方、現役との交流を深めるべく毎年夏、又は秋にプレーが可能な若手から中堅の卒業生が中心となり「現役対OB/OGチーム」の親善試合、昼食懇親会を国高にて継続開催しています。
毎回、小さなお子様連れの方も含めOB/OG約50名、現役男女50名が参加されています。

5) OB/OG懇親会 
「現役との交流会」終了後、OB/OGが別会場に集合して懇親会を開催しています。昼の交流会に参加できなかったOB/OGを含め毎年約40名が参加されています。

写真1 写真2
photo1 1951年 武相大会優勝 photo2 1964年 西東京地区新人戦ベスト4

写真3 写真4
photo3 1968年 関東大会本戦出場ベスト16 photo4 1968年 春季リーグ戦ブロック優勝
   女子初の栄冠

写真5 写真6
photo5 1972年 春季リーグ戦ブロック優勝 photo6 1959年 橘クラブ 昭島大会優勝

写真7-1 写真7-2
photo7-1 1958年 橘クラブ懇親会
     (後楽園涵徳亭)
photo7-2 2023年 橘クラブ懇親会
     (コロナ明け、国立にて再開)

写真8-1 写真8-2
photo8-1 2025年 現役との交流会(親善試合) photo8-2 2024年 現役との交流会(昼食会)
   右側:現役 左側:OB/OG

国立高校バレーボール部OB/OG会
代表幹事 金津陽一郎(1963年卒)
幹事 田中明郎(1969年卒)吉野伊智郎(1971年卒)柴田誠(1976年卒)
松村暁(1976年卒) 馬場正道(1978年卒)

2025年11月17日掲載

                                                                 

同窓会ホームページへ戻る